2005年04月10日

デジタルデバイド

デジタルデバイド 【digital divide】
 パソコンやインターネットなどの情報技術(IT)を使いこなせる者と使いこなせない者の間に生じる、待遇や貧富、機会の格差。個人間の格差の他に、国家間、地域間の格差を指す場合もある。
 若者や高学歴者、高所得者などが情報技術を活用してますます高収入や雇用を手にする一方、コンピュータを使いこなせない高齢者や貧困のため情報機器を入手できない人々は、より一層困難な状況に追い込まれる。いわば、情報技術が社会的な格差を拡大、固定化する現象がデジタルデバイドである。
 また、先進工業国が情報技術によりますますの発展をとげる一方で、アフリカなどの途上国が資金難や人材不足、インフラの未整備などで情報技術を活用できず「置き去り」にされ、経済格差が拡大するのは、国家間、地域間のデジタルデバイドと言える。
 デジタルデバイドは、もともと貧富や機会の差が激しかったアメリカで問題となった現象で、2000年夏の沖縄サミットでは議題として取り上げられるなど、地球規模の新たな問題として注目されている。
(引用:IT用語辞典

アメリカで最初に話題になった。
たった二枚のこの問題に関する表で、大量の資金を動かした。
それを受けて日本では森首相はIT革命を開始した。そんな問題です。


単に俺自身がこの言葉を忘れやすいのでネタにしてみました。



Trackback
Title: free casino games
Excerpt: free casino games His staid strutting acclimatised Assaults, Queen of the Lady-purchasers, because of his ballet-like ins
From: free casino games
Date: 2005.09.26

Posted by hotstaff at 2005年04月10日 01:31 | TrackBack
Comments
Post a comment









Remember personal info?